相続時に税理士に税務手続きを依頼する必要があるかどうかは、悩まれる方が非常に多い問題です。
基本的には依頼した方がスムーズかつ確実に税の手続きができるためおすすめですが、税理士の仕事は中々イメージがしづらいと思います。
そこで今回は、多数の実績を持つアウル税理士法人が相続時に税理士を雇うメリットを具体的に解説します。
しかし、税理士への報酬も決して安いものではありません。そこで、税理士に依頼しなくて良いケースも紹介しますので、相続時の参考にしていただけると幸いです。
相続時に税理士は必要か
相続時は基本的に税理士が必要です。理由は、税の手続きが複雑で時間がかかる上、明確な期限が決まっているからです。
自分で行おうと着手したけれど、思うように行かず期限を過ぎて追加の税を取られてしまった、というケースも多く耳にします。
その他にも、税理士に依頼するメリットは多いため、次の項目で見ていきましょう。
相続時に税理士に依頼する3つのメリット
ここでは相続時に税理士に依頼するメリットを紹介します。
1.時間に余裕ができる
相続税の申告から納税までには、被相続人が亡くなられてから10ヶ月以内という期限があります。
さらに、亡くなってからは年金受給停止や介護保険資格喪失届、住民票の変更届、葬儀の準備など慌ただしく時間が流れていきます。
「思ったよりも忙しくて相続のことまで手が回らない」と相談されるお客様が非常に多い現状です。税理士に依頼することで、税金関係について悩む時間を削減できます。
2.財産評価を適切に行える
相続税の計算をする上で、相続財産を評価する必要があります。誤って適切でない、高い評価額をつけてしまい、本来よりも高額の納税をしたとしても税務署からの還付などはありません。
税理士に依頼すれば、適切な評価額をつけられ、依頼料を含めても税負担の方が軽くなったというケースも少なくありません。
3.追徴課税の可能性が低くなる
税の申請にミスがあると、差額を納付する追徴課税になります。この時、遅延税や加算税など罰金のようなものがかかるケースも多いため、事前に正しい申請を行えるよう税理士に依頼しておくこともメリットの一つです。
また、相続時に税理士が必要ないケースもあります。次の項目で詳しく見ていきましょう。
相続時に税理士が必要ないケース
相続財産が基礎控除額以下である場合は、相続税そのものがかからないため税理士は必要ありません。
相続税の基礎控除額は以下の式で計算されます。
3,000万円 + (600万円×相続人数)
ただし、基礎控除額ギリギリになる場合は、財産評価額などで相続税が発生する可能性もあります。この場合、申告をしなければ最悪40%もの過料を課されることもあります。
判断が難しい場合は、まず税理士の無料相談をご利用ください。
税理士が必要かどうか判断が難しい場合
「基礎控除額ギリギリで税理士が必要かわからない」「申告が自分でできそうだけれど、一応確認しておきたい」などお悩みのことがございましたら、アウル税理士法人の無料相談をご利用ください。
無料相談時に税理士が不要な場合はお伝えさせていただきます。
まとめ
今回は相続時に税理士が必要かについて解説しました。最後にポイントを振り返りましょう。
- 相続時は期限があるものが多いので、税理士に依頼するとスムーズに進む
- 税理士に依頼するメリットは「時間に余裕ができる」「財産評価を適切に行える」「追徴課税の可能性が低くなる」こと
- 税理士に依頼しなくて良いケースは「相続財産が基礎控除以下の場合」
アウル税理士法人では、今回紹介した以外にも相続税に関する情報を公開しています。無料相談前にお読みいただくことで、より具体的な行動に移れるかと思いますので、ぜひご覧ください。
アウル税理士法人
最新記事 by アウル税理士法人 (全て見る)
- フレックスタイム制度導入に関するお知らせ - 2024年11月29日
- 札幌市で税理士を探している方へ。アウルの税理士八幡に聞く、無料相談をしてから契約までの流れ。 - 2024年10月3日
- 確定申告が間違いだらけになったらどうする?よくあるミスと対処法を解説します。 - 2024年9月26日